【謎解明?!】地味に気なる「おはぎ」と「ぼた餅」の違いとは

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。
当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。
あんこのこと

「おはぎ」と「ぼたもち」どちらも、潰したお米をあんこで包んだ和菓子です。ぱっと見、同じ食べ物に見えるし、味も一緒。ただ、スーパーに売られているのは、「おはぎ」または「ぼた餅」と書かれている…。謎ですよね。

 

これは、人によって呼び方が違うのか?地域によってなのか?はたまた、そもそも何か違う部分があるのか?地味に気になる「おはぎ」と「ぼたもち」の違い。あんこ好きとしては、しっかりと理解しておきたいところ。

 

あずき
あずき

きっとこの記事にたどり着いた人も、それぞれの違いを知りたくて、いらっしゃってくれたのでしょう!

 

今回は、おはぎとぼた餅の違いについて解説します!

「おはぎ」と「ぼた餅」の違いはお彼岸にあり!

おはぎやぼた餅は、日本独自の仏教行事である「お彼岸」にお仏壇などにお供えし、そして食べるのが一般的です。

 

ちなみに、お彼岸は「春」と「秋」の2回あるってご存知でしょうか?はい、おはぎとぼた餅の違いは、このお彼岸と密につながっているのです。

 

萩の花が咲く「秋のお彼岸にはおはぎ」、牡丹の花が咲く「春のお彼岸には、ぼた餅(牡丹餅)」が食べられます。このように、おはぎ(ぼた餅)を食べるお彼岸の季節によって、それぞれの呼び方が異なるのです。

「おはぎ」と「ぼた餅」には、こんな違いもある

お彼岸の季節によって「おはぎ」と「ぼた餅」の呼ばれ方が異なりますが、それ以外にもいくつか細かな違いがあります。

 

ここでは、3つの違いについてご紹介しますね♪

形状がちがう

おはぎとぼた餅の違いの一つとして、「形状」が挙げられます。

 

おはぎは「萩の花」をイメージし、俵型のような細長い形状。一方、ぼた餅は牡丹の花のように丸く大きめなのが特徴的です。

画像を見比べてみると、意外と違いがありましたね~。

 

とはいえ、これらの意味を理解しておはぎ(ぼた餅)を作っている人はいるのかな?なんて思います。少なくとも、私はいつも「おはぎ」と思って、俵型で作っていた人です(笑)

お米の種類が違う

実は、もちの部分を構成している「お米の種類」によっても、呼び方を変えることもあります。

 

おはぎは、うるち米(いわゆる白米)。ぼた餅は、もち米で作られているものだそう。

 

けど、おはぎ(ぼた餅)を手作りする人ならわかると思いますが、お餅の部分が硬くならないように「うるち米ともち米をミックス」して炊いているケースがほとんど。この違いで呼び方を変えるのは、なんだか微妙だな~なんて思っちゃいました。

 

あずき
あずき

私も、いつも白米ともち米を半々で炊いてます!もち米だけより扱いやすくて、固くなりにくいですよ!

あんこが違う

最後に、「あんこの種類」で呼び方を変えているケースもあります。

 

「粒あん」であればおはぎ、「こしあん」を用いたものであれば、ぼた餅としているようです。

 

これは、あんこの材料となる小豆の収穫時期に由来すると言われます。

 

秋に収穫される小豆は、採れたて・新鮮であるため「粒のまま」でも柔らかく煮え、美味しくいただける。だから、秋に食べる「おはぎ」は「粒あん」を使われいるといわれています。

 

一方、春になると小豆も時間が経って固くなるため、濾して食べることが多かったことから、春に食べる「ぼたもち」には「こしあん」を使うというわけです。

ネットで買える王道&可愛らしいおはぎ(ぼた餅)

私自身、お彼岸のときにはおはぎ(ぼた餅)を作り親戚に配っていますが、お店で売られているおはぎも気になるところ。

 

ここでは、王道のおはぎからインスタ映えするような華やかな見た目のものまで幅広く集めました!ご自宅用や贈り物にいかがでしょうか(^^)

十勝おはぎ


THE王道のおはぎはこちら。国産のもち米を使用したお餅を、十勝産小豆の自家製あんで包んだポピュラーなおはぎ。できたてのように柔らかい食感がポイント!粒あんときなこのセットになっているから、飽きずに食べきれちゃいます。

あんこ屋さんの濃厚おはぎ


通販サイトでも人気の高かったこちらのおはぎ。「濃厚おはぎ」と呼ばれています。小豆を煮た「煮汁」まですべて炊き込んであんこを作っているから、小豆の味が濃いおはぎが完成するというわけですね。あんこ好きの方には堪らないはず!

有機のおはぎと有機の大福のセット


いろんなおはぎを楽しみたい!ついでに大福も食べたい!という欲張りな方におすすめのおはぎセット。お餅には「魚沼産こがねもち米」を使用。しかも、原料全てに有機を使用しているから、お子さんからお年寄りまで安心して食べられるのも嬉しいポイント。

花おはぎ


一見、ブーケにしか見えませんが、ちゃんと「おはぎ」なんです。カラフルな色合いですが、着色料不使用。いちごや白豆、ビーツ、抹茶などから色を出したあんこを乗せた珍しいおはぎです。贈り物にすると喜ばれそうですね!

銀座花蝶の手作りおはぎ

見た目が可愛らしいこのおはぎは高級料亭「銀座花蝶」のもの。6種の創作おはぎが詰められています。国内産のうるち米と砂糖不使用という、見た目だけでなく体のことや味にもこだわったおはぎです。これはインスタ映えしそう…。

まとめ!おはぎとぼた餅の違いは「食べる時期」でした

おはぎとぼた餅の違いは、春のお彼岸に食べるのが「ぼた餅」とし、秋のお彼岸に食べるのが「おはぎ」としている点です。それ以外にも、いくつか違いはありましたが、ほぼ味や見た目が一緒で、大きな違いは「食べる時期」と認識しておけばOKそうですね。

 

おはぎは、私もよく手作りしますがあんこさえ完成してしまえば、あとはお米+もち米を潰したものに、あんこを包むだけで出来ちゃいます。ぜひ挑戦してみてくださいね!

 

関連記事>>手間をかけたくない人必見!手作り粒あんこの簡単レシピ

コメント

タイトルとURLをコピーしました