最近よくスーパーやコンビニでも見かける「かりんとう饅頭」。カリッとした生地にこしあんがたっぷり入った魅力的なあんこのお菓子、好きな人も多いのではないでしょうか。
かりんとう饅頭は、あんこ好きの私もお気に入りの和菓子。なかでも、地元北海道の「森下松風庵の長沼かりんとう饅頭」は、もう何十回とリピートしています。
今回は、森下松風庵の長沼かりんとう饅頭を食べた、私なりの感想をご紹介します♪
森下松風庵の長沼かりんとう饅頭を食べた感想&口コミや評判も!
シャトレーゼやセブンイレブン、はたまた個人店の和菓子屋さんなど、いくつかのかりんとう饅頭を食べてきましたが、私は「森下松風庵の長沼かりんとう饅頭」が今のところ1番好き(^▽^)/
ここでは、私が長沼のかりんとう饅頭を食べた感想と、実際に食べた人の感想をまとめました♪
気になる人はぜひチェックしてみてくださいね!
長沼かりんとう饅頭を食べた感想
- 商品名:長沼かりんとう饅頭
- 購入金額:550円(税込)
- あんこの種類:こしあん
- 特徴:長沼産あずきと沖縄産黒糖を使用
私がいつも買うのは、お得パックというもの。簡易的な透明パックに5本のかりんとう饅頭が入っています。
ちなみに、今回購入したものは店頭で冷凍保存されたもの。1時間くらい自然解凍すると、すぐに食べられます。
パッケージを開けると、まず甘い香りが、そして目に入るのが「細長いフォルム」。この形が実に持ちやすくて、口にも入れやすい!私の場合、4口くらいで食べきれる大きさです。
食感は、「さくっ・ふわ」といった感じ。

冷凍で購入した場合は、絶対にオーブントースターで「カリッと」ベイクさせてから食べるのがおすすめ!
これが常温のもので購入した場合だと、もっと「サクッと」した食感が勝り、中のこしあんこが相まり最高においしいです♪
香りは黒糖が強く、まさにかりんとうの様な味わい。中のあんこはそこまで甘くない+ほど良い量だから、ペロッと2本は一気に食べれちゃう。
かりんとう饅頭は「油っぽい」イメージがあるかもしれませんが、長沼かりんとう饅頭は油っぽさは感じられません。私の場合にはなりますが、2本食べたくらいでは胃もたれなんて皆無です。(笑)
緑茶や番茶にピッタリなのは間違いありませんが、実はコーヒーと一緒に食べても相性抜群!だけど、あまりにパクパクと軽く食べ進められちゃうので、食べ過ぎ注意ですよ~。
長沼かりんとう饅頭の口コミや評判は?
「かりんとう饅頭」で検索かけると、意外とヒットする「長沼かりんとう饅頭」。ちょっとばかり、口コミや評判も集めてみました!
長沼の菓子匠 森下松風庵
名物の
かりんとう饅頭
同名製品扱う店は多いけど
形状と味の両面で
ココのが
1番美味しいと思う
コレだけ棚空っぽで
奥から出してくるくらい
売れっ子なのだとか
納得 pic.twitter.com/hJsmnIu4hc— ハツセノ@ (@A7M2gata) June 5, 2021

そうそう、この細長い形状が特徴的なのよ。一般的なかりんとう饅頭は「丸いフォルム」でしょ?細長いから食べやすいと感じました!
長沼かりんとう饅頭
カリカリで
うまぁぁぁぁぁい!! pic.twitter.com/Dvn9Nyqopx— 黒田まりも (@kurodama2013) May 5, 2022

そうなんですよ~、とくに買った当日はサクサク・カリカリ感が強くて最高♪
【道の駅まおいの丘公園】#長沼
かりんとう饅頭ソフト🍦✨
地元長沼のかりんとう有名店森下松風庵のかりんとう饅頭とミルクソフトの間違いない組み合わせ!
カリッカリのかりんとう饅頭でソフトクリームディップして食べるの最高に美味しい😋
💰400円#ソフトクリーム pic.twitter.com/noGQjcEdjG
— プロソフトクリーマー森川 (@softcream_world) June 1, 2022

私もいつも「マオイの丘」の道の駅で購入してます。けど、まだこのソフトクリームは食べてなーい!次、トライしてみます♪
長沼かりんとう饅頭とは?
長沼かりんとう饅頭は、長沼町でなんと70年以上愛されている、老舗菓子店「森下松風庵」の商品です。
地元、長沼産小豆で作られている餡と、沖縄県の黒糖が練りまれた生地がポイント!
それでは、長沼かりんとう饅頭の価格やカロリー・栄養成分などを以下にまとめましたので、購入の検討にお役に立てくださいね!
価格
私がいつもマオイの丘で購入している、長沼かりんとう饅頭はいわゆるお買い得パックというもの。
本店や販売店舗によっては、化粧箱入りのものや1本売りもしています。
- お買い得パック:550円(税込)
- 1本売り:120円(税込)
- 5本売り(化粧箱入り):700円(税込)
原材料やカロリー・栄養成分
- 小麦粉(北海道産)
- 黒糖(沖縄産)
- 砂糖
- 小豆(北海道産)
- 水飴
- 食用油(菜種油)
- 食塩/トレハロース
- 膨張剤(一部に小麦を含む)
1個あたりの、饅頭のカロリー・栄養成分は以下の通りです。
- エネルギー 109kcal
- たんぱく質 2.5g
- 脂質 2.2g
- 炭水化物 18.8g
- 食塩相当量 0.01g
賞味期限
長沼かりんとう饅頭の賞味期限は、常温で5日間としています。直射日光や高温多湿を避けて保存しましょう。
長沼かりんとう饅頭のポイント
長沼かりんとう饅頭を美味しく食べるポイントは……
- できたて・常温で購入した場合は、そのまま食べてOK!
- 冷凍保存の場合は自然解凍後、オーブントースターで2分間ほど加熱すると美味しさアップ
- 常温で購入して日が経ち柔らかくなってしまった場合でも、オーブントースター2分で復活!
- 賞味期限かかわらず、早めに食べきるのが1番美味しい食べ方

長沼かりんとう饅頭は、あんこも美味しいのだけど何より生地の食感が命!しんなりする前に食べちゃおう!
森下松風庵の長沼かりんとう饅頭はどこで買える?
長沼かりんとう饅頭は、以下のお店で購入可能です。
【菓子匠 森下松風庵】(1本売り・化粧箱入り)
- 住所:〒069-1333北海道夕張郡長沼町本町北1丁目1番6号
- TEL : 0123-88-0051
- FAX : 0123-88-2739
- 営業時間:9:00~18:00(日曜日9:00〜17:00)
- 定休日:元旦のみ
※ネット注文も可能です!
【かりんとう饅頭cafe森下松風庵 であえーる岩見沢店】(1本売り・化粧箱入り)
- 住所:〒068-0024 北海道岩見沢市4条西3丁目1 であえーる岩見沢 1階
- TEL : 0126-38-5822
- 営業時間:9:00~18:00(かりんとう饅頭の販売は9:30~)
- 定休日:なし
【らうすプラス】(お得パック)
- 住所:〒062-0055 北海道札幌市豊平区月寒東5条9丁目4−7
- TEL : 011-376-5030
- 営業時間:10:00〜18:00
- 定休日:毎週月曜日
【わそんの味かく 和村】(お得パック)
- 住所:〒060-0032 北海道札幌市中央区北2条東7丁目82
- TEL : 011-271-0815
- 営業時間:9:00〜19:00
- 定休日:なし
【あんやの豆とお菓子 峰旬 (あんやの豆とお菓子 HOUSHUN)】(お得パック)
- 住所:〒065-0041 北海道札幌市東区本町1条8丁目1−25
- TEL : 011-577-5870
- 営業時間:10:00〜17:30(売り切れ次第終了)
- 定休日:不定休
【道の駅「マオイの丘」】(お得パック)
- 住所:〒069-1460 北海道夕張郡長沼町東10線南7−番地
- TEL : 0123-84-2120
- 営業時間:9:00〜18:00(4月〜10月)/10:00〜17:00(11月〜3月)
- 定休日:年末年始(12月31日〜1月3日)

営業時間及び定休日が異なる場合があります。 直接店舗へお問い合わせすることをおすすめします!
まとめ
今回は、私のお気に入り「森下松風庵の長沼かりんとう饅頭」の食べた感想や商品詳細についてご紹介しました!
黒糖が好きで、あんこも好き♡という方にはぜひ食べてみてほしいです♪
オンラインショップでは、贈答品として購入することもできるみたい◎。何かのお礼や贈り物などに使ってみるのもありだと思います。
コメント